記事詳細

子離れ

子離れ

先日、医療系の大学に通っている娘さんがいる、お客様が「来週、保護者会なのよ」・・・と言われていたのでビックリ!!

聞くところによると今は大学でも保護者会があるらしく年に2,3回開かれて、全体集会の後、指導教授と親との個別の面談があるらしい。

「学校の成績や、これからの国家試験についてなの。私としては、相談されれば、アドバイスはするけれど、もう大学生なんだから自分が教授と話して決めればいいって言ってるのに学校側がなにかと親を巻き込もうとするのよ」

彼女自身がそういうシステムは不要だと思っていても、お呼びがかかれば仕事を休んででも行かないとならない。「うちは地元だから、いいけれど地方の親御さんは大変よ」・・・と言われていた。

呼び出しをされて成績が悪い子は「親御さんが学生に勉強が出来る環境を作ってあげて下さい」っと言われるそうな。地方で離れて暮らしている親は、周囲が静かな環境のマンションに引っ越しをさせたり、苦手な科目に家庭教師をつけたりするらしい。

私が通っていた短大は文系だったので、適当に代返を頼み、課題を提出さえしていれば卒業は出来た。

一方、この娘さんが通っている医療系の大学は理系だから、理数系の試験の正解は誰が見ても一つ。答えが一つしかないものを書きだすには猛勉強するしかない。ろくに勉強してこなかった私が言うのも気が引けるけれど、その娘さんは勉強の、やり方が間違っているのではないか?

どれだけの大学で保護者会が開かれているのかは知らないけれど、こんな話を聞いたら新入社員が頼りないのは当然だと思う。

大学とは勉強をする目的よりも将来、自分が社会と、どうつながりを持つのか?っを考え、独り立ちをする心構えを学ぶ場であると私は考えている。

そんな学生時代を過ごし、学校を卒業して会社組織に入り、うまく、やっていける方がおかしい。

ある会社では「新入社員の叱り方」というマニュアルまで配布されたと聞いている。

遅くとも20歳になれば親離れ、子離れはするべきだと思うけれど何年か前に

通り魔事件が多発した時、「親にも責任を取ってほしい」と言う声を聞いた。事件の犯人は成人していたので私は「え??」っと思ったけれど、「親はそういう子供を育てたという責任を一生負うべきだ」と言う。

人それぞれ、色々な考え方はあるだろうけれど、成人すれば血は繋がってはいるものの別人格だから、子供がしでかした事に、いちいち親が責任を取る必要は全く無いと私は思っている。